POPPUR爱换

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

手机号码,快捷登录

搜索
查看: 3785|回复: 30
打印 上一主题 下一主题

2010-2011 AMD Roadmap

[复制链接]
跳转到指定楼层
1#
发表于 2010-5-30 10:34 | 只看该作者 回帖奖励 |倒序浏览 |阅读模式
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20100526093/


AMD,次世代GPUを従来製品の拡張に留め,2012年以降,2種類の新型GPUアーキテクチャを展開へ                                                                       
ライター:本間 文
                                                                                                                                                                                 AMDは,GPUの製造パートナーであるTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company)が製造プロセスの微細化速度を鈍らせていることを受けて,ロードマップを改変。大幅なアーキテクチャ変更は,2011年後半から2012年に後退させ,“次世代GPU”としては,現行の「Evergreen」(=ATI Radeon HD 5000)アーキテクチャの改良版となる「Islands」(アイランズ,開発コードネーム)ファミリーを,2010年後半から順次投入する。


デスクトップPC向けには第2世代DX11 GPU「Islands」が登場
Evergreenファミリーの最上位GPUコアとなるCypress     AMDはIslandsファミリーを,「第2世代のDirectX 11 GPU」と位置づけ,Evergreenファミリーの流れを汲みながら,テッセレーションやジオメトリ演算性能を向上させていく考えだ。

 Islandsファミリーでは,ディスプレイインタフェースとしてDisplayPort 1.2やHDMI 1.4をサポートし,より広帯域幅のデータ伝送が実現可能になる予定。また,高解像度ビデオ再生支援機能である「UVD」(Unified Video Decoder)は第3世代の「UVD3」へと進化し,Blu-ray 3Dなどの立体視表示サポートが強化される予定である。
 なお,TSMCがらみの理由で,製造プロセスは現行製品と同じ40nmに留まるため,パフォーマンスアップを図るIslandsファミリーで,消費電力は若干の上昇が見込まれている。

 具体的な製品としては,

  • Caicos(カイコス,開発コードネーム):CedarコアのATI Radeon HD 5400シリーズを置き換えるモデル
  • Turks(タークス,同):RedwoodコアのATI Radeon HD 5600シリーズを置き換えるモデル

が,2010年末のタイミングで先陣を切る予定だ。
 続いて2011年初頭になると,

  • Barts(バート,開発コードネーム):Juniperコアの「ATI Radeon HD 5700」シリーズを置き換えるモデル
  • Cayman(ケイマン,同):Cypressコアの「ATI Radeon HD 5800」シリーズを置き換えるモデル
  • Antilles(アンティレス,同):Caymanコアを2基搭載。「ATI Radeon HD 5970」を置き換えるモデル

も,登場の予定になっている。
 OEM関係者によれば,とくにBartsとCaymanでは大幅な性能向上が図られる見通しとのこと。DirectX 11世代で築いた,グラフィックス市場におけるリーダーシップを,積極的な世代交代で堅持したい構えだ。
 ちなみにIslandsファミリーの開発コードネームは,カリブ海の島々に由来する。

AMDのデスクトップPC向けGPU製品ロードマップ   

Fusionの姿が垣間見えるノートPC向け次世代GPU「Vancouver」
 ノートPC向け製品は,大手PCベンダーからの受注が殺到しており,供給量の不足を起こしている現状を受け,現行の「Manhattan」(=ATI Radeon HD 5000)ファミリーのマスクチェンジ版(=改良版)となる「Vancouver」(バンクーバー,開発コードネーム)を投入して,歩留まりの向上を図ることになる。
 Vancouverファミリーでは2010年内に,

  • Granville(グランビル):Broadwayコアの「ATI Mobility Radeon HD 5800」シリーズを置き換えるモデル
  • Capilano(カピラノ):Madisonコアの「ATI Mobility Radeon HD 5600」シリーズを置き換えるモデル
  • Robson(ロブソン):Parkコアの「ATI Mobility Radeon HD 5400」シリーズを置き換えるモデル

が登場予定というのが,OEMベンダー関係者の弁。VancouverファミリーのGPUアーキテクチャはManhattanファミリーから変わりなく,ディスプレイインタフェースの改良により,ノートPCでも「ATI Eyefinity」をサポートできるようにする程度の,小規模な改良が行われる計画だと言われている。

 デスクトップPC向けのIslandsファミリーと同じように,UVD3などをサポートしたGPUが登場するのは,それから少し遅れて,2011年初頭の登場となりそうだ。
 Vancouverファミリーの第2派として登場する予定なのは,開発コードネームでいうと,

  • Blackcomb(ブラックコーム)
  • Whistler(ウィスラー)
  • Seymour(セイモア)

の3製品。2010年後半に登場する3製品と,2011年初頭に登場予定の3製品がいずれもVancouverファミリーに位置づけられることから,OEM関係者は「モバイルGPUに関しては,デスクトップPC向けGPUほどのパフォーマンス向上はないのではないか」と見ている。

AMDのノートPC向けGPU製品ロードマップ   
 いずれにせよ,2世代にわたるGPUコアを一つのファミリーとしてAMDが扱うのには,何らかの事情がありそうだが,AMDに近い関係者によれば,AMDは,2011年中の市場投入が計画されている“Fusion APU”「Llano」(ラノ,開発コードネーム)で統合されるグラフィックス機能として,EvergreenとIslands,両ファミリーの中間コアを選択したとのことで,このあたりが理由として挙げられるかもしれない。
 同関係者いわく,「LlanoのGPUコアは,Islandsファミリーの特徴でもあるUVD3サポートを実現する一方,ディスプレイインタフェースはDisplayPort 1.1&HDMI 1.3に留まるなど,ちぐはぐな部分が見られる」。要するに,VancouverファミリーにおけるRobsonとSaymourの“間”に位置する,グラフィックスコアが採用される予定で,“その前後”が,GPU製品として世に出てくる,というわけだ。


次々世代GPUアーキテクチャはHecatonchiresだけに留まらない
 ところで,「Hecatonchires」(ヘカトンケイレス)という開発コードネームを覚えている人の中には,あれはどうなったのかと疑問に思う人もいるだろう。結論から先にいうと,(実は冒頭で述べたとおりだが)TSMCの28nmプロセス移行を待つことになった。
 同アーキテクチャは,もともと,旧ATI Technologiesが「R800」という開発コードネームで開発を進めていたもの。R500(=Radeon X1000)系アーキテクチャの流れを汲む現行GPUとは,まったく異なるコンセプトで開発が進められてきた。R600世代のATI Radeon HD 2000シリーズが世に出た頃には,すでに複数のアーキテクト(※当時)が,「R800ではまったく新しいアーキテクチャに進化する」と語っていたほどである。

 ただ,このR800計画は,AMDとの合併を受けて見直しがなされた。DirectX 11世代では,競合より早く対応製品を市場投入することが優先され,従来アーキテクチャの拡張版となるEvergreenファミリーが出てきた……というのは,皆さんもよくご存じのとおりだろう。

 しかし,NVIDIAがFermiでアーキテクチャの刷新を行ったことからも想像できるように,単体GPUの性能を追求するうえで,R500系の“枯れた”アーキテクチャを踏襲するAMDの現行GPUだと,これ以上の大幅なパフォーマンス向上は望めない。そこで,いったんは見直されたR800計画が,Hecatonchiresとして再開になったというわけだ。

 問題はここから。当初,2010年内にも立ち上がるとされていたTSMCの28nmプロセスは,かなり遅れ気味。現行の40nmプロセスについても,安定した歩留まりを実現できていないというのが,半導体業界関係者の指摘する現状である。
 そしてそれを受けて,Hecatonchires開発計画は,再度の見直しを受けているという。AMDに近い半導体業界関係者によれば,AMDが開発を進めているグラフィックスアーキテクチャは,今やHecatonchiresだけではないとのこと。Hecatonchiresは,あくまでも単体GPU向けのアーキテクチャであり,AMDは,CPUに統合するためのグラフィックスコアでも,新しいアーキテクチャの開発を進めているというのだ。
 AMDは,次世代CPUで,「Bulldozer」(ブルドーザ,開発コードネーム)と「Bobcat」(ボブキャット,同),二つのCPUアーキテクチャを用意しているが,同じようにグラフィックス機能でも,用途ごとに最適化されたアーキテクチャというものを,追求していく考えのようである。


CPUでは6コア製品を拡充へ
 話をCPUに移すと,AMDは,6コア製品をさらに拡充することで,競争力を高めていく。
 具体的には,「Phenom II X6」に,「1035T/2.6GHz」と「1075T/3.0GHz」を追加していくほか,Phenom II X6の発表会でも明らかになった,「Phenom II X4」のAMD Turbo CORE Technology(以下,Turbo CORE)対応版となる「960T/3.0GHz」も,順次市場投入していく構えだ。

 このうち,Phenom II X4 960Tは,「Zosma」(ゾスマ)コアを採用した初の製品になる見込み。半導体そのものは,Phenom II X6で採用される「Thuban」(トゥバン)コアと共通のようだ。
 マザーボードベンダー関係者は,「AMDはTubanコアの投入を機に,歩留まりが悪い現行のPhenom IIシリーズを収束させ,メインストリーム製品を『Propus』(プロパス)コアのAthlon IIシリーズに切り替える計画だ」と証言する。確かに,AMDがパートナー企業に示しているロードマップを見ると,Turbo COREをサポートした上位モデルに新製品の予定がなく,逆にAthlon IIでは,第3四半期に「Athlon II X4 645/3.1GHz」や「Athlon II X3 450/3.2GHz」,「Athlon II X2 265/3.3GHz」が投入される予定になっていたりする。

AMDのデスクトップPC向けCPUロードマップ   
 このラインナップ整理により,AMDのCPUビジネスにおける収益性は改善されると見られるが,自作ユーザーにとっては,Phenom II X3&X2のコアを“アンロック”して,Phenom II X4として使うといったアプローチが,少なくとも低価格モデルでは使えなくなる可能性が高いということでもある。AMDファンは複雑な思いをすることになるかもしれない。

 なお,次世代CPUアーキテクチャである「Zambezi」(ザンベジ,開発コードネーム)ならびに前出のLlanoは,2011年半ばの市場投入になる見込み。ただ,その詳細は今のところ,主要マザーボードベンダーやOEMベンダーにも明らかにされていない。まもなく開幕するCOMPUTEX TAIPEI 2010で,どのようなアップデートがあるかに,注目が集まるところだ。

AMDのデスクトップPC向けプラットフォームロードマップ。Zambeziベースは「Scorpius」(スコーピアス),Llanoベースは「Lynx」(リンクス)というプラットフォーム名が与えられている
2#
 楼主| 发表于 2010-5-30 10:35 | 只看该作者
如果消息确切,那么5870替代者在2011年年初才会登场。
回复 支持 反对

使用道具 举报

3#
发表于 2010-5-30 10:50 | 只看该作者
已经麻木了
回复 支持 反对

使用道具 举报

4#
发表于 2010-5-30 11:12 | 只看该作者
2010 desktop中端以上没有升级,主流和低端有2款UVD3的产品。
回复 支持 反对

使用道具 举报

5#
发表于 2010-5-30 11:43 | 只看该作者
只能看懂图片 日文看不懂
回复 支持 反对

使用道具 举报

tkf 该用户已被删除
6#
发表于 2010-5-30 11:49 | 只看该作者
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

7#
发表于 2010-5-30 11:50 | 只看该作者
A鸭梨不大,新卡不急着出了...杯具
回复 支持 反对

使用道具 举报

8#
发表于 2010-5-30 12:11 | 只看该作者
意思就是68xx果然延期了

今年的纸面发布高达版都看不到了

5850降价就别指望了

明年下半年都不一定能买到到合适价位的实体6850卡。
回复 支持 反对

使用道具 举报

9#
发表于 2010-5-30 12:33 | 只看该作者
ATI说中场休息,等明年夏天等费米2再世界杯
回复 支持 反对

使用道具 举报

10#
发表于 2010-5-30 12:36 | 只看该作者
AMD dt gpu此招要不得,殊不知“宜将乘勇追穷寇,不可沽名学霸王”。
回复 支持 反对

使用道具 举报

11#
发表于 2010-5-30 12:52 | 只看该作者
以前信誓旦旦2010年出北岛秒杀NV的人都哪里去了?
回复 支持 反对

使用道具 举报

12#
发表于 2010-5-30 12:53 | 只看该作者
有变化吗?本来不就是10年下半年南岛先上,明年再北岛正式接替5系列。
回复 支持 反对

使用道具 举报

13#
发表于 2010-5-30 13:03 | 只看该作者
按照这个 roadmap,southern island 是 2011 年的事情。
回复 支持 反对

使用道具 举报

14#
发表于 2010-5-30 13:16 | 只看该作者
发现nb市场将有马甲出没
回复 支持 反对

使用道具 举报

hhbibl 该用户已被删除
15#
发表于 2010-5-30 13:19 | 只看该作者
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

16#
发表于 2010-5-30 16:59 | 只看该作者
哇嘎里嗎西大
回复 支持 反对

使用道具 举报

17#
发表于 2010-5-30 17:18 | 只看该作者
有变化吗?本来不就是10年下半年南岛先上,明年再北岛正式接替5系列。
prankfree2 发表于 2010-5-30 12:53




如果楼主消息属实,南岛今年肯定没法上市
回复 支持 反对

使用道具 举报

18#
发表于 2010-5-30 17:58 | 只看该作者
A饭表示鸭梨不大,生活不受影响!只是某团体要杯具了...
Heidfeld 发表于 2010-5-30 11:39

对,是指望N卡降价的人失望了
回复 支持 反对

使用道具 举报

19#
发表于 2010-5-30 17:58 | 只看该作者
其实早就说过,费米出完,NV只要等制程成熟就可以了。
而AMD则要面临制程和架构双重更新的任务,压力大得多。

只是几个小A饭一厢情愿,不愿正视而已。
回复 支持 反对

使用道具 举报

20#
发表于 2010-5-30 18:05 | 只看该作者
其实早就说过,费米出完,NV只要等制程成熟就可以了。
而AMD则要面临制程和架构双重更新的任务,压力大得多 ...
D65 发表于 2010-5-30 17:58


就是说NV 明年又开始折腾马甲了?
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

广告投放或合作|网站地图|处罚通告|

GMT+8, 2025-9-13 14:39

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 POPPUR.

快速回复 返回顶部 返回列表